・ようこそ”インターネット”へ! ・インターネットとは ・インターネットが社会にもたらした恩恵 ・インターネットのモデル ・我が国のインターネットの歴史と役割 ・本講義の進め方 ・SFC-SFSの説明
・デジタル情報の意味とその特徴について ・自律分散協調 ・プロトコル ・階層化モデル ・コミュニケーションに必要な機能と役割分担 ・アドレス 〜 個体識別と名前空間
・ルーティング ・データグラムとバーチャルサーキット ・伝送路 - Ethernet - 無線LAN - WDM - xDSL ・競争環境の整備 ・国際線の経済
ゲストを招いて最先端の話題を取り上げ、これからのインターネットの展開 とそれに付随する問題について議論や考察を行う
・サーバークライアントとP2P ・DNS ・Mail(SMTP,POP,IMAP,etc) ・FTP ・HTTP ・XML Webサービス
・認証技術 ・公開鍵暗号、電子署名 ・証明書と証明期間 ・個人情報と表現の自由 ・著作権 ・社会関係資本とセキュリティ
・IPマルチキャスト ・ストリーミング技術 ・地上波デジタル放送 ・放送と通信の融合
・携帯電話の変遷 ・un-wired ・インターネット自動車 ・実空間でのサービスとランデブーポイント ・adhoc通信 ・P2Pネットワーク
・機関と標準化 ・意志決定の方法 ・ICANN, IETF ・ドメイン名を巡る問題 ・新たなTLD ・digital divideとその緩和に向けて
・技術の問題点 ・社会の既存ルールとの衝突 ・政治の問題点 ・技術による解決と規則による解決 ・草の根メディア
・本講義の総括 ・インターネットのこれから