本授業の目的、内容、運営のルールなどについて説明します。
事業創造を通じて、社会や組織の問題の解決を図る際に大切な視点について 整理します。理論の紹介だけにとどまらず、さまざまな事例をもとにわかり やすく説明します。
SFCは果敢にベンチャー創出に挑んでいます。慶應藤沢イノベーションビレッ ジ(SFC-IV)<http://www.sfc-iv.jp/>インキュベーションマネジャーの廣 川克也氏をお迎えし、SFCの取り組みについてわかりやすく説明してもらいま す。
新しい市場を形成するための方策、大切なポイントについて検討します。革 新的なヘルスケアサービスを展開している、ケアプロ株式会社< http://carepro.co.jp/>代表取締役の川添高志氏をゲストとしてお迎えし て、皆さんと議論します。
事業を生み出すきっかけ、成長のプロセスなどについて皆さんと議論しま す。ゲストとして、iPhone向けアプリケーションで有名な、株式会社パンカ ク<http://www.pankaku.co.jp/>代表取締役の柳澤康弘氏をお招きします。
自らの思いをビジネスとして展開するためのポイントを学びます。ゲストと して、生産から全てのプロセスをプロデュースする「新一次産業」を目指 し、活発に事業展開されている、みやじ豚< http://miyajibuta.livedoor.biz/>の宮治勇輔氏をお招きします。
事業を創造するためには、様々な人たちの協力が不可欠です。多様な主体の つながり、協働を実現し、ネットワークを広げていくためには何が必要なの か、その特性は何か、さまざまな観点から理論的背景を整理します。
事例教材を利用しながら、マーケティングの基礎を学びます。自らマーケテ ィング戦略を立案し、全員で内容の議論を行います。
大企業から生まれたヒット商品の成功要因を議論し、ヒットを生み出すため の大切なポイントを明らかにします。
常識に果敢に立ち向かい、成長するための方策について議論します。ゲスト として英治出版株式会社<http://www.eijipress.co.jp/>代表取締役の原田 英治氏をお招きして実体験をもとにマネジメントの要諦を学びます。
西武ライオンズの元・主軸投手として活躍し、現在は、大学の野球部員の就 職、プロ野球選手のマネジメントなどの事業を立ち上げ、スポーツを通じた 地域活性化にも貢献されている、株式会社ディレクト・アーツ代表取締役の 新谷博氏をお迎えして、問題を発見して、その具体的解決策を実践する上で のポイントについて議論します。
事業の立ち上げに大切な役割を果たす事業計画の立案、作成について議論を 行います。ゲストとして、慶應藤沢イノベーションビレッジ(SFC-IV)イン キュベーションマネジャーの廣川克也氏をお迎えします。この内容をもと に、最終成果の事業プランを作成してもらいます。
これまでの授業(講義、ディスカッション、講演)を振り返りながら、新事 業創造の成功のためのポイントをまとめます。