お知らせ |
最終回の13回の授業では、授業中に「履修者への村井さんからの質問」に回答してもらいます!筆記用具を忘れずに!
|
|
|
科目名 | インターネット
[ シラバス ]
|
|
http://www.soi.wide.ad.jp/
この授業はインターネットをキャンパス環境として試験的に運用し情報社会への大きな貢献をしてきた湘南藤沢キャンパスにおいて、次の世代の情報社会を構築するために必要な理念、技術、社会制度、マーケットなど広範囲に学ぶことを目的としている。 インターネットとそのサービスを構成する技術とその仕組み、および運用方法について学習し、インターネットが現在のように「接続するモノ」と「接続する方法」両面に対する多様性と「地球全体をカバーする」規模に対する許容性を持った理由と過程を理解することを目的とする。 誰でも、どこでも、いつでも、インターネットが使える社会を創るためには、洗練された技術、優れた制度、自由な発想、先端的なセンス、そして、やりとげる根性を持ち合わせていなければならない。「次の社会は私が創る」「次の世代のためのインフラは俺にまかせろ」という気持ちで履修してほしい。
|
|
|
担当者 |
村井 純、佐藤 雅明
|
授業期間 | 2010年春学期 火曜日3時限
|
授業レベル |
学部 |
参考文献 |
参考文献リスト |
|
|
 | 授業ビデオとマテリアル 授業ビデオの再生にはFlash Playerが必要です。
|
| 受講したい回をクリックしてください。
|
第01回 | 2010/04/13 イントロダクション
-
講義資料(PDF)
・ようこそ”インターネット”へ!
・“インターネット”って何?
・インターネットの基本的な概念
・インターネットを支える技術
・本授業が扱うトピックス・本講義の進め方
・SFC-SFSの説明
|
---|
第02回 | 2010/04/20 インターネットを理解する
-
講義資料(PDF)
・デジタルとアナログ
・インターネットプロトコル
・インターネットの階層構造
|
---|
第03回 | 2010/04/27 インターネットの仕組み(1)
-
講義資料(PDF)
・インターネットの役割
・ネットワーク層のコンセプトと役割
|
---|
第04回 | 2010/05/11 インターネットの仕組み(2)
-
講義資料(PDF)
・ドメインシステム
|
---|
第05回 | 2010/05/18 インターネットの仕組み(3)
-
講義資料(PDF)
・トランスポート層
|
---|
第06回 | 2010/05/25 インターネットの仕組み(4)
-
講義資料(PDF)
・物理層
・データリンク層
|
---|
第07回 | 2010/06/01 インターネットの仕組み(5)
-
講義資料(PDF)
・ネットワーク層とルーティング
|
---|
第08回 | 2010/06/08 ゲスト講演
-
講義資料(PDF)
ゲストを招いて最先端の話題を取り上げ、これからのインターネットの展開
とそれに付随する問題について議論や考察を行う
|
---|
第09回 | 2010/06/15 実空間インターネット
-
講義資料(PDF)
・ワイヤレステクノロジ
・センサーネットワーク
・インターネット自動車
|
---|
第10回 | 2010/06/22 インターネットと放送
-
講義資料(PDF)
・本日のトピックス:セキュリティの話題
・本日のトピックス:インターネットエコノミーと日米協力
|
---|
第11回 | 2010/06/29 インターネットと放送(2)
-
講義資料(PDF)
・デジタル放送
・IPTV
・IPと放送
|
---|
第12回 | 2010/07/06 インターネットとガバナンス
-
講義資料(PDF)
・インターネットエコノミー
・日米関係
・政治とインターネット
・標準化
|
---|
第13回 | 2010/07/13 まとめ
-
講義資料(PDF)
・本講義の総括
・インターネットのこれから
|