お知らせ |
|
|
|
科目名 | インドネシア文化論
[ シラバス ]
|
|
not available at the moment
本授業の目的は、様々な変化が生じている現代インドネシアの様々な事象を検証し、インドネシア社会を理解することにある。 現代のインドネシアは、1998年にスハルト権威主義体制が崩壊して以降、民主化と共に、経済成長も目覚ましい。また一方で、民主主義が定着し始めた社会において、イスラームが顕在化し、社会の様々な側面で力を発揮してきている。 授業では、個別の事例を検証しながら、このような特徴を持つインドネシアの実態や、社会の変化の様子を明らかにしていきたい。 授業で直接扱うのは、インドネシア社会であるが、類似の特徴を持つ、あるいは同様の変化を経験しているアジアの新興国や、混乱が続く中東イスラーム世界など、他の地域の事例も視野に入れつつ、話を進めていきたい。
|
|
|
担当者 |
野中 葉
|
授業期間 | 2018年秋学期 金曜日3時限
|
授業レベル |
学部 |
参考文献 |
参考文献リスト |
|
|
 | 授業ビデオとマテリアル 授業ビデオの再生にはFlash Playerが必要です。
|
| 受講したい回をクリックしてください。
|
第01回 | 2018/09/28 はじめに
授業の説明、イントロダクション
|
---|
第02回 | 2018/10/05 インドネシアの建国
-
第2回講義資料 【履修者限定】
地理的・歴史的特性、建国理念パンチャシラ
|
---|
第03回 | 2018/10/12 【非公開】スハルト体制の光と影
-
第3回講義資料 【履修者限定】
開発優先政策による経済成長、生活の安定、教育水準の向上。一方で、反対勢
力に対する徹底的な弾圧、富の集中
|
---|
第04回 | 2018/10/19 【非公開】レフォルマシ(改革)の実現
-
第4回講義資料 【履修者限定】
スハルト体制の終焉、民主化に向けた制度改革、選挙制度改革と選挙の実施
|
---|
第05回 | 2018/10/26 【非公開】経済成長の実現、中間層の出現
-
第5回講義資料 【履修者限定】
大国としての自信、ライフスタイルの変容、ソーシャルメディアの発展、疑似
中間層の出現、いびつな発展
|
---|
第06回 | 2018/11/02 【非公開】イスラームの顕在化
-
第6回講義資料 【履修者限定】
インドネシアの宗教、公共宗教の理論
|
---|
第07回 | 2018/11/09 ムスリマのヴェールと服装①
-
第7回講義資料 【履修者限定】
ジルバブ着用運動、ファッションとしてのヴェール
|
---|
第08回 | 2018/11/16 ムスリマのヴェールと服装②
ジルバブ着用運動、ファッションとしてのヴェール
|
---|
第09回 | 2018/11/30 大学ダアワ運動のひろがり
世俗大学のエリート学生たちのイスラームへの傾倒、社会への影響
|
---|
第10回 | 2018/12/07 【非公開】政治的イスラームの台頭と停滞
イスラーム政党の成長と停滞、イスラーム主義、「アラブの春」との関連
|
---|
第11回 | 2018/12/14 【非公開】教対立、不寛容
-
第8回講義資料
宗教的不寛容の拡大、イスラーム的解決の模索
|
---|
第12回 | 2018/12/21 【非公開】イスラーム的文学、イスラーム的映画
-
第13回講義資料
「イスラーム的なことは良いこと」という価値観の醸成、共有
|
---|
第13回 | 2019/01/11 【非公開】イスラーム・マーケット①
ハラール・ビジネス、ムスリム観光、日本とインドネシアの新しい関係
|
---|
第14回 | 2019/01/18 【非公開】イスラーム・マーケット②
-
第14回講義資料 【履修者限定】
ハラール・ビジネス、ムスリム観光、日本とインドネシアの新しい関係
|