![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 環境情報学の創造 (村井 純、大前 学、脇田 玲)
2009年度秋学期 木曜日1時限 1. 主題と目標/授業の手法など 環境情報系(環境デザイン、人間環境科学、先端生命科学、先端情報システム、先端領域デザイン)の各領域における問題発 見・解決のパラダイムについて学習する。講義は4つの演習 と最終プレゼンテーションから構成される。
2. 教材・参考文献 3. 授業計画 第1回 環境情報学の創造のイントロダクション 第2回 仕組みと構造の実験(1) 第3回 仕組みと構造の実験(2) 第4回 仕組みと構造と実験(3) 第5回 仕組みと構造と実験(4) 第6回 都市と環境の演習(1)未来創造塾の創造 第7回 情報とメディアの演習(1) 第8回 情報とメディアの演習(2) 第9回 情報とメディアの演習(3) 第10回 情報とメディアの演習(4) 第11回 都市と環境の演習(2)未来創造塾プレゼン 第12回 総合政策学部との連動 第13回 まとめ 4. 提出課題・試験・成績評価の方法など 4回の演習と最終プレゼンテーションの総合で評価します。 5. 履修上の注意・その他 なし 6. 前提科目 なし 7. 履修条件 なし 8. 旧科目との関係 「SFC総合講座B」「プロジェクト総合講座B」*これらの科目を進級、卒業あるいは修了に関わる科目の単位として修得済みの学生は、自由科目としての履修のみ可能。 9. 授業URL 2009-10-20 09:23:17.348683 |
![]() |
![]() このサイトの著作権について |